日本財団 図書館


d.表示面が暗くて見づらい。
e.内照式サインがまぶしい。
f.内照式の商業広告がまぶしい。
g.一般照明の直接光源がまぶしい。
2)聴覚の衰えによって困ると感じる内容には、次の例などがある。
a.構内放送が反響音や周囲騒音で聞きづらい。
b.肉声の放送は、声や話し方で聞きやすさの違いが大きい。
c.補聴器を使用していると、衝撃音が多い。
3)脚力の衰えによって欲しいと感じる内容には、次の例などがある。
a.エレベーターの位置を知りたい。
b.構内を移動する際、上り下りの少ない経路を知りたい。
c.短い歩行距離ですむ経路を知りたい。
d.タクシーやバスに早く乗れる経路を知りたい
e.ホーム上で、すいている車両位置を知りたい。
f.ホーム上で、エスカレーターの位置を知りたい。
4)判断力の衰えによって困ると感じる内容には、次の例などがある。
a.複雑な券売機・精算機の操作方法がわかりづらい。
b.複雑な図形表現がわかりづらい。
c.あいまいな表現がわかりづらい(例えば矢印の指している向き)。
5)記憶力の衰えによって困ると感じる内容には、次の例などがある。
a.何度来ても移動経路が覚えられない(例えば出口方向)。
b.カタカナ名称が覚えられない(最近では施設名にカタカナが多い)。
6)体力や気力の衰えによって困ると感じる内容には、次の例などがある。
a. 無理な姿勢で情報を読み取ること。
b. 地図などで、多い情報の中から自分に必要な情報を拾いあげること。
c. 誘動サインなどで、忍耐強く情報を探して辿ること。
7)瞬発力の衰えによって危険に感じることには、次の例などがある。
a.発車ベルが終わってすぐに車両扉が閉まること。
b.目や耳で危険を察知しながら、とっさに動けないこと。
8)上記に加えて、とっさに言葉を返せない、動作が緩慢になることもあって、他の利用者や係員に対する気後れや、迷惑をかけない遠慮などが日常的に観察できる。
このことから、
a.駅員がやさしく対応してくれるとうれしい。
b.案内を専門とする係員がいて欲しい。
との要望があることが推測できる。

 

2. 現状設備への評価

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION